★賃貸仲介の利益
賃貸仲介の利益はお部屋を提供する大家さんとお部屋を探している借主さんから
それぞれ仲介手数料として賃料例えば店舗(都内)の家賃30万であれば大家か
ら30万、と借主から30万で合わせて60万、別途消費税で66万を頂ける
ビジネスとなります。正直、この金額で十分食べて行けるとは思いますけどね・・・
★賃貸管理の利益
賃貸管理の利益はお部屋を提供する大家さんから依頼される不動産物件の管理
がメインになりますが上記の賃貸仲介の作業を含めて、更新処理、建物管理、
家賃管理、家賃振込、火災保険申請、リフォーム、建物修繕などなど
直接のオーナーさんから依頼された物件戸数,100戸有れば十分かと思います
更新料は2年1回で仮に月10万×100戸で1000万の家賃としてその半分が更新
料になりますので営業せずに2年で500万1年で250万+火災保険料手数料が入
ります。(火災保険料は一部屋8000円~12000円程度)
1人のオーナーさんは通常1棟~20棟近く保有している方が都内では多いので
一棟だけで戸数が4部屋~10部屋は有りオーナーさんを10人~20人探せば
十分想定の利益が出ると考えられます。その他にリフォームや修繕等でもお金が
稼げます。細かい内容は動画をご参照下さい。この金額で十分食べて行けると
は思いますけどね・・・
▲一つ注意点ですが▲
★実際に自分がこつこつとやってどうなったか
・当時30歳で月平均80万~120万の賃貸仲介を出来るようになりました。独立し
てた場合は上記売上は全て自分の収入となります。
・不動産の仕組みが分かり売買の仲介も理屈は一緒なのでスキルが上がった
・失敗を重ねてお客さんの心理が理解できた。お客さんほぼ一定の考えであることに
気が付いた。
例えば(20代?女性、男性 30代?女性、男性シングル ファミリー の場合)
・大家さんの営業をすると1人の大家さんが何十棟も持っている方が沢山いるので
一部屋6万~20万以上のお部屋一瞬に頼まれてしまうことが日常茶飯事である
・私は過去賃貸で最大、店舗で家賃60万の物件を両手で貰っただけですが両手で
すので120万、但しその時勤めていた会社は賃貸の住居専門の会社でしたので大
きい金額を狙うのであれば店舗か事務所専門の仲介を行う事となります。
私は住居専門の会社ですので、お部屋の仲介は5万~20万が一般的な感じですね!
プロフィール | イシヤマ ミツタカ 年齢が現在50歳(2020年時点)で都内で不動産買取をメインに事業を行っております。30歳まではシステムエンジニアやプログラマーとしてシステム開発をやってました。 Windows、linux、unixの開発、サーバーの構築等をやってました。 なぜエンジニア業界を辞めたか?2000年当時プログラマー、プロジェクトリーダーの単価が安くなった為 このままプログラマー、エンジニアとして生きて行くのが作業としてハードだった夜中までのデバック作業(問題を見つけて修正)など今後厳しいと考え!そこで初期費用の掛からないビジネスがないかを探した時に不動産の賃貸仲介なら独立してもお金が掛からないと思い、ゼロからやろうと考えました。当然その当時の賃貸の上司は全て年下の上司で怒鳴られたり夜中まで作業したり正直大変でした。 30歳から、不動産賃貸営業から始めてそこから宅建とファイナンシャルプランナーの資格を取得し不動産投資マンション売買営業、新築戸建販売営業、不動産売買仲介営業(リハウス、リバブル)不動産物件を仕入て安く買って高く売却する買って転売など全ての分野を勉強しました。 不動産には沢山の分野に分れてますので細かくは説明しませんが・・・ 45歳から都内で、会社を独立し不動産の一棟ビル、一棟 マンション、一棟アパート、各部屋の区分マンションや 各部屋の区分店舗や区分事務所、戸建リフォーム販売、商業用、戸建用土地を買って転売などを知り合いのスポンサー(資金を出して頂ける方)と共同で仕入れて売却する作業を今はメインに行ってます。 今後は賃貸仲介の講義以外にも不動産売買仲介や不動産の仕入、投資用物件でどんな物件を購入すれば良いか? 不動産会社の仲介担当とどう仲良くすれば安くて利回りの高い若しくは転売して大きな利益を出せる案件を紹介してもらえるか?等いろいろな情報についても講義の動画を作ろうと考えております。 |
---|